
山形県/新庄市
新庄まつり
開催期間 |
毎年8月24日~26日 |
次回の開催期間 |
2021年8月24日(火)~26日(木) |
開催場所 |
新庄市内一円 |
アクセス |
電車の場合…JR新庄駅
車の場合…新庄ICより約5分
|
問い合わせ |
新庄まつり実行委員会
TEL.0233-22-6855 |
日本が世界に誇る山・鉾・屋台行事 ユネスコ無形文化遺産
毎年8月24・25・26日の3日間、山形県新庄市で開催される新庄まつりは、藩政時代の宝暦6年(1756年)、藩主戸沢正諶(とざわまさのぶ)が、前年の大凶作でうちひしがれている領民に活気と希望を持たせ、豊作を祈願するために、戸沢氏の氏神である城内天満宮の「新祭」を領民あげて行ったのが起源とされています。
絢爛豪華を競う山車行列(やたいぎょうれつ)、古式ゆかしい神輿渡御行列(みこしとぎょぎょうれつ)、新庄城址で踊られる風雅な萩野鹿子踊(はぎのししおどり)・仁田山鹿子踊(にたやまししおどり)…。藩政時代を偲ばせる歴史絵巻が繰り広げられる新庄まつりは、この地に住む人々の心の風景に刻み込まれ、これからも未来に伝えられていきます。